ボイシーインターナショナルマーケット
4月25日土曜日、 ボイシーインターナショナルマーケットのオープニング セレモニーに アイダホ日本人会はブースを出店させていただきました。 私たちのブースは折り紙のデモンストレーションと着物の生地を使ったグッズの販売をしました。 たくさんの方たちが足をとめてくださって、私たちも楽しいひと時がすごせました。
4月25日土曜日、 ボイシーインターナショナルマーケットのオープニング セレモニーに アイダホ日本人会はブースを出店させていただきました。 私たちのブースは折り紙のデモンストレーションと着物の生地を使ったグッズの販売をしました。 たくさんの方たちが足をとめてくださって、私たちも楽しいひと時がすごせました。
アイダホ日本人会は、9月13日(金)~9月15日(日)のハイドパークストリートフェアで、ボイシーのワールドカルチャーを推進するNPO、グローバルビレッジの一員として参加し、「日本ショーケース」として、9月14日(土)10時半より2時半まで、太鼓、お花、お琴、合気道、柔道のデモンストレーション及びお習字と折り紙のワークショップを行いました。更に14日(土)と15日(日)に、ブースにて日本関係の観光パンフレット等の情報提供及び蚤の市を行い、ボイジーの皆様と日本文化の交流をおこないました。
7月7日、アイダホ日本人会はグローバルラウンジと共にBoise 150周年のイベントに参加しました。 世界各国の民族舞踊、音楽、日本からはお琴、そして紙芝居(日本語/英語)七夕の短冊をかざり、楽しいイベントとなりました。
3月11日、東日本大震災から、2年後にアイダホ在住日本人会では 「Light Up Nippon」の映画会を、ボイジー州立大学で行いました。100人近くの観客の皆様>に、日本の状況を分かち会えた貴重な機会にとなりました。 http://lightupnippon.jp/ ポスターのダウンロード
12月1日、日本人会では、ボイシーアートミュージアムとの共催で、Eastern Traditions / Western Expressions の一環として家族向けのワークショップを行いました。 6時~7時まではワークショップ、7時~8時までは家族が自由に展示を見る時間と、IJAメンバーが展示エリアにてお茶や日本について紹介し、楽しいイベントとなりました。
9月15日、アイダホ在住日本人会は、グローバルラウンジと共同で、ハイドパークストリートフェアで、折り紙、習字のワークショップをおこないました。 ハイドパークストリートフェアについては、こちらまで。
9月15日、アイダホ在住日本人会は、コールドウェル市のIndian Creek Celebrationの一環として行われた、伝承庭のオープニングセレモニーに参加しました。 伝承庭は、日系人(JACL) の方が中心になって、資金を調達、この地域に根を下ろした日系人の歴史を記念する目的で作られました。
毎年、恒例になりました、ジャパンデーが、5月18日に行われました。 イベントは、 「ガレキの中からの再出航~漁業の町岩手県大船渡市」(30分) 「エクレール・お菓子放浪記」(1時間45分) の無料映画上映会ではじまり、 バスクセンターでは、日本の武道、書道、華道、音楽、美術、が披露され、日本のお弁当を味わうかたがたでにぎわいました。 Idaho Japan Day 2012